2014年3月27日木曜日

読書の記憶

3月と4月、いやおうなく「年度」なるもので時間が切り分けられてゆく。
日々変化しかつ連続しているのに、そうでない気分にさせられてしまうことに抵抗を感じつつ、やはりいったん終了、そしてあらたな開始と考えている自分がいます。
束の間の時間、この二週間ほどの読書をあわてて備忘録として。

・柄谷行人『遊動論――柳田国男と山人』

これは熟読した。面白かった。発想のヒントになった~!
一か所だけ引用。
「小さいこと、あるいは、弱いことは、普遍的であることと背反しない。そのような考えが、
柳田国男の思想の核心にある」
ハイネの『流刑の神々』を読むこと、柳田の『先祖の話』と『「小さきもの」の思想』を読むこと。

・後藤明『南島の神話』
・池澤夏樹『ハワイイ紀行』 
・新井朋子『ハワイの神話――モオレロ・カヒコ』
・矢口祐人『ハワイとフラの歴史物語』
・近藤純夫『フラの花100』
・瀬戸みゆき『フラ事典2』
始まりの予感。

・フレイザー『初版 金枝篇』上・下
・フロイト『モーセと一神教』
・レヴィ=ストロース『アスディワル武勲詩』
・鈴木順子『シモーヌ・ヴェイユ 犠牲の思想』
ヴェイユ・サイクルの終わりに。

・リービ英雄『日本語を書く部屋』
・吉田敦彦『日本神話の源流』
・知里里惠編『アイヌ神謡集』

・岩城けい『さようなら、オレンジ』 読んでいる途中。
・柳田国男『山人論集成』 読み始めたところ。

日々、目が見えなくなっているのが問題です。